前の10件 | -

2024年第1回くねくねドライブ 67th(小菅村 丹波山 お昼はラーメン のんきや) [ドライブ]

2023年4月13日(土)の朝7時~7時30に宮ヶ瀬(水の郷P)に集合して、2024年度第1回(67回目)のドライブに行ってきました。
今日は天気も良く、駐車場へ向かう途中の感じですと、桜もまだまだ咲いている感じです。
集合場所の様子はこんな感じ。時間ギリギリに到着したので、どなたかのお仲間の車かと思いましたが、GRヤリスはたまたま並んでいる感じです。
宮ヶ瀬水の郷P 2 IMG_1656.JPG
宮ヶ瀬水の郷P 1 IMG_1655.JPG
今日のメンバーは、ALFA156、インプレッサ(たまにDR30)、ポルさん、タカさん、naoさん、自分の6台です。宮ヶ瀬辺りは、桜は今が満開くらいの感じです。
まずは、道志みちから外れてバカンス村の前を通る林道風のくねくねを桜並木を愛でながら抜けて藤野へ到り、20号に合流後すぐに右折して陣馬山方面へ向かいました。ドンツキを陣馬山とは逆方向に左折してくねくね山道を気持ち良く走って山梨県道18号へ抜けました。途中、桃源郷みたいな感じの桜の綺麗な所が何か所もありました。前走車もなく、気持ち良いペースで走って、いつもの休憩ポイントでトイレ休憩。
こんな感じ。
山梨県道18号 トイレ休憩スポット IMG_1659.JPG
6台全部マニュアルシフト車だそうです。マニアック感がすごい。
その後は、鶴峠を走って、道の駅小菅で休憩。
山梨県道18号は、離合に気を遣う狭い箇所がだいぶ無くなっていて、とても走りやすい道になっていました。
道の駅小菅1 IMG_1660.JPG
道の駅小菅 IMG_1661.JPG
しばし歓談後、今川峠を走って丹波山村へ。丹波山村からは、R411で奥多摩湖へ向かい、朝の10時30から営業されている「のんきや」というラーメン屋さんで早めの昼ごはんを食べて帰ってきました。
お昼ご飯 ラーメン のんきや駐車場 IMG_1664.JPG
お昼ご飯 ラーメン のんきや IMG_1662.JPG
ユーチューブのポルシェのドライブ動画を見て存在を知ったのですが、なんか、独特の味で、3回くらい食べると味が忘れられなくなって、通うことになってしまいそうな味でした。
帰りは、あきる野へ向かう組と、奥多摩周遊道路を走って宮ヶ瀬方面に戻る組と、に分かれました。
奥多摩周遊道路組でしたが、自動車、バイク、自転車が多いので、安全に十分注意しながらですが、割と快適に走れました。奥多摩周遊道路で正解でした。
ご同行頂いた皆様、今回もありがとうございました。
久しぶりにお仲間と走れてとても楽しかったです。
いつものGT3やボクスターでなくても全然大丈夫でしたね。
みなさま、また、次回もよろしくお願いします。

memo 出発時満タン給油  6.02 km/L
5点移動平均       5.71 km/L
今回走行距離   176km
帰宅時OD    70904km
nice!(0)  コメント(0) 

2023-2024 冬の整備 [993カレラ DIY]

2023-2024の冬の整備をしました。
今回も、一応、ウマに乗せましたが、各部をチェックしただけです。
IMG_1586.JPG
今年は車検ですので、3つあるカバー(エンジン、ミッション、フロント)を外してチェックしましたが、酷いオイル漏れやブーツの破れはありませんでした。
左側のドライブシャフトブーツ(インナー側)のデフハウジング側のバンドから少しグリースが漏れていましたので、念のため、グリースを補充し、新しいバンドに交換しておきました。ここの漏れは2度目ですが、今回はより慎重にやったので、もう大丈夫なような気がします。
エンジン後端のチェーンケースの所からエンジンオイルが滲んでいますが、以前と変わらないようです。念のため、合わせ目に信越シリコーンを塗っておきました。
あと、スペアタイヤをとめるブラケットの溶接剥がれを、以前、セメダイン社製のメタルロックという接着剤で修理しましたが、まだがっちり付いていました。これも大丈夫のようです。
ブレーキフルードも綺麗なままなので今回も交換しませんでした。
やっと天気が良くなったので、馬から降ろして、近所を試走してきました。
試走 IMG_1612.JPE
そろそろドライブに行きたいですね。
OD 70686km
nice!(0)  コメント(2) 

フロントの車高上げ [993カレラ DIY]

前回のドライブで琴川ダムからの下りのヘアピンで、特に右側のフロントタイヤが左カーブで微妙にどこかに擦っている感じがしました。
交換後のホイール(TWS)は、RUFのホイールに対して、同じ8.5J幅でオフセットが外側に10㎜出る感じになりますので、当たっているのは、外側以外考えられません。ということで、フェンダーアーチの内側で擦れているのではないかと思います。
車を買った時からフロントの車高が低い感じがしているので、少し上げたいとは思っていたのですが、車高を上げるアライメントが狂うと思うし、車高調整用のナットに掛けられるフックレンチがないので、今まで目を瞑ってきていました。
しかし、ネット検索してみますと、10㎜程度の車高変化なら、アライメントはそんなに狂わないという情報が多々ありました。また、使えるか分かりませんが、手持にフックレンチがあったので、とりあえずタイヤを外してロックナットが緩められるのかを試してみました。残念ながら小さい側(下側)のロックナットには掛けることができませんでした。
そこで、Amazonからサイズの合いそうなフックレンチを買ってみました。Mサイズ(32~75?mm用)を買ってみました。到着したので試してみましたら、ロックナットを緩めることができました。
こんな感じ。
IMG_1538.JPG
下側のロックナットと上側のロックナットが密着したときの下側のロックナットの下面と、ABSセンサーのコネクタを支持しているブラケットの上面の距離が、元の63mm(右)、64mm(左)から70mmくらいになるように調整してみました。ホイールアーチまでの距離で、元650mmくらいから657、658mm程度への車高アップをしてみました。
右側
IMG_1551.JPG
左側
IMG_1553.JPG
使ったフックレンチはこんな感じ。上が手持(84mm用?)、下が今回購入したレンチ(裏面には32-76mmと刻印されていました)
IMG_1542.JPG
本日、天気も良いので、近所のダムまで試走に行ってきましたが、特に問題はないようです。タイヤが擦れるかどうかはまだちょっとわかりません。
IMG_1544.JPG

ちなみに、2020-2021の冬の整備のときに、こんな感じで、経時劣化でグロメットが脱落していました
黄色の矢印のところ(これは右フロント)
2020年~2021年度 冬の整備 グロメット脱落 フロント3838.JPG

これを2020-2021の冬の整備のときに、市販のグロメットで直しましたが、まだ脱落せずにしっかりついていました。
黄色の矢印の部分(これは左フロント)
IMG_1538.JPG
帰宅時OD 70686km
nice!(0)  コメント(0) 

2023年第2回くねくねドライブ 66th(琴川ダム お昼は鰻) [ドライブ]

2023年11月26日(日)の朝6時30~7時の間に宮ヶ瀬(水の郷P)に集合して、2023年度第2回(66回目)のドライブに行ってきました。
もう朝は冬の感じですが、天気が良いので気持ちの良いドライブができそうです。
集合場所の様子はこんな感じ。
集合場所 IMG_1469.JPG
今年4月9日以来の久しぶりのドライブなので、車も体も少し心配ですので、安全運転で行きたいと思います。目的地は、いつもの琴川ダム。お昼はうなぎかトンカツの予定。
まずは、道志みちを走って、道坂峠(どうざかとうげ)へ。まあまあ楽しめました。下りは、凍結防止剤(塩カル)が多量にまかれており、滑りそうなのでゆっくり降りてきました。帰ったら下廻りを水で流しておかないと錆びちゃいそうです。
第1休憩ポイントの都留市のローソンの駐車場の様子はこんな感じ。
第1休憩ポイント ローソン IMG_1462.JPG
しばし休憩後、第2休憩ポイントの道の駅「甲斐大和」へ。
こんな感じ。今日は車で出かけている人が少ない感じです。
第2休憩ポイント 道の駅 甲斐大和 IMG_1463.JPG
しばし談笑後、第3休憩ポイント「牛奥みはらしの丘」へ。
第3休憩ポイント みはらしの丘 IMG_1466.JPG
フルーツラインにある「牛奥みはらしの丘」(牛奥:うしおく)での景色はこんな感じ。電車が走ってました。
第3休憩ポイント みはらしの丘 景色 IMG_1464.JPG

小刻みに休憩しながら、このあとは、琴川ダムまで走ります。
先導車も対向車もなく楽しめました。
管理事務所の駐車場での様子はこんな感じ。
琴川ダム 事務所 集合写真 IMG_1468.JPG
新しいホイールの張り出し具合は、こんな感じ。
琴川ダム 事務所 IMG_1467.JPG

お昼は、いつもの「あし川分店」で、うなぎ(鰻)を食べてから、来た道を戻って解散しました。うなぎはとても美味しかったです。
新しいホイール(TWS T66-F)は、走り出しとかで軽さは感じないのですが、今回の舗装林道のようなデコボコ道だとバタバタとハンドルがとられて落ち着きのない感じでした。RUFホイールのようなどっしりした落ち着いた運転ができない感じでした。新ホイールはハンドルをしっかり持っていないと危うい感じがしましたので、今後気を付けたいと思います。
帰りの道志みちが眠くてつらかったです。
ご同行頂いた皆様、今回もありがとうございました。
また、次回もよろしくお願いします。

memo 出発時満タン給油  4.68km/L
5点移動平均    5.64 km/L
今回走行距離   227km
帰宅時OD    70664km
nice!(0)  コメント(0) 

ホイールセンターキャップの作成、装着 [993カレラ DIY]

この前ホールを交換しましたが、新しいホイールにはセンターキャップが付属していませんでした。
センターハブボルトが丸見えなのですごくスパルタンな感じです。
サーキットは走らないので、センターキャップでも着けて少しラグジュアリー感を出そうかと思ったのですが、TWSの純正センターキャップは値段が12000円もするのでなんか購入する気にはなりませんでした。そもそも、なんでTWSのロゴ入りセンターキャップを、お金払って購入し、車に装着して宣伝しながら走らなきゃならないのかと、なんか素直に納得できない感じです。
ということで、色々検索してみたら、みんカラで、TWSのT66-Fのセンターキャップと同じサイズのを調達して、ポルシェのクレストシールを貼られている方がいらっしゃったので、参考にさせて頂いて同じことをしてみました。
ちなみに、センターキャップの表側の最大外径が56㎜くらい、裏側のはめ込む部分の外径が51㎜くらいで良いらしく、FEIDというやつがサイズ違いで何種類かあるようですが、その中の1つがピッタリらしいです。
こんな感じのを中古で購入しました。4個で1000円行かない感じでした。
ホイールセンターキャップ FEID IMG_1389.JPG
そして、4枚1500円くらいで売っている外径56㎜のポルシェのクレスト入りシール(アルミ製)を購入しました。
こんな感じ。
センターキャップ用 ポルシェクレストシール IMG_1390.JPG
シールをセンターキャップに貼り付けて、ホイールに装着した感じはこんな感じ。
しばらくはこんな感じで行きたいと思います。
センターキャップ装着 _1448.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

ホイール交換 イメージチェンジ [993カレラ]

ホイール交換してみました。
これまでは、中古で車を購入したときに履いていたRUFのホイールをそのまま履いていました。
今まではこんな感じ
RUF ホイール 202308 IMG_1359.JPG
デザインもシンプルで掃除し易いし頑丈だし、相当気に入っていたのですが、リムのところがガリ傷やら塗装剥がれなどで、だいぶ傷んできておりました。リペアして貰う?他のに替える?とかなど、前々から色々悩んでおりました。
BBS racing GT2(これを履いてるおじさんの話しだと、マグネシウムだからかダストがつかなくて掃除が楽らしいです)とか993RS用ホイールとかに憧れておりましたが、自分なんかが手を出せるような代物ではないってことで諦め、RUFをリペアしてもらおうと思っていました。日本製ならTWS T66-Fとかがカッコいいなと思っていたのですが、まあいいかと思う方が強かったものの、あるとき平野タイヤさんに試しにTWS T66-Fの見積もりをして貰ったら、なんかすごいお得な感じがしてしまって買ってしまいました。
ホイール仕様 オフセット インチIMG_1417.JPG
納品後2カ月くらい車庫に放置していましたが、やっとやる気がでできたので、先日、淵野辺のC&Cさんへ行って交換して貰ってきました。タイヤはシバタイヤの再利用です。
TWS T66-F リヤホイール IMG_1421.JPG
こんな感じで、だいぶスパルタンになった感じです。
TWS ホイール IMG_1429.JPG
ちょっとドライブしただけでは、ホイールの軽さは感じとることができませんでした。
ちなみに、
RUFのフロント12.4kg、TWS T66-Fは7.5kg
RUFのリヤ13.6kg、TWS T66-Fは8.1kgと超軽量化されています。

しばらくドライブをお休みしていましたが、そろそろ復活したい気がしてきました。
OD    70339km




nice!(0)  コメント(2) 

エアバルブキャップ [993カレラ]

数年前からホイールのゴムバルブ全体を覆うようなバルブキャップが欲しかったのですが、どこで買えるのかもわからず、通販サイトとかを探しても見つけることができませんでした。ヤフオクとかにもなかなか出てきませんでした。
ということで半ばあきらめていたのですが、久しぶりに検索してみましたら、なんとポルシェロゴ入りの純正品が、ヤフーショッピング、楽天、ヤフオクに沢山でてきました。
この機会を逃したらまた入手できない、と思い焦って買ってみました。
こんな感じのやつです。
ポルシェ バルブキャップ ロング autowear_ot11a-18_1_d_20230726171651.jpg
純正なのでポルシェセンターとかで常時売っているのかも知れません。
ポルシェ純正のゴムバルブ付きの商品ですが、一般的なゴムバルブ(短いタイプではなく多分普通の長さのやつ)にも装着できました。新品のせいかピカピカ光っててちょっと安っぽい感じはしますが、使っているうちに落ち着いてくるのでしょうか?
送料入れて3500円くらいでした。
ちょっと嬉しかったので記事にしてみました。


nice!(0)  コメント(0) 

momoのホーンボタンの着脱性改善 [993カレラ DIY]

いつもナルディのステアリングを使っているのですが、たまには雰囲気を変えたくて、ナルディのホーンボタンから、ポルシェのマーク入りのmomo(モモ)のホーンボタンに交換することがたまにありました。
しかし、momoのホーンボタンの外径は、ナルディのホーンボタンの外径よりも小さいため、そのままではうまく固定できません。
このため、こんな感じのホーンリングがmomoボスには付属しています。momoボスなのに、なぜ、ナルディのホーンボタンがぴったりで、momoのホーンボタンだとゆるゆるなのかは分かりません。
モモボス付属のモモホーン用スペーサー.jpg
このタイプのホーンリングを装着するには、ステアリングを外して、ステアリングとボスの間に挿入しなければなりません。それだとちょっと面倒なので、思いついたときにささっと交換するかという気にはなれません。
ということで、前からちょっと試してみたかったことをやってみました。
こんな感じのホーンリングを購入してみました。
モモ用ホーンスペーサー 鋳物.jpg
そして、横に飛び出している耳(多分、ステアリングとボスの窪みの間に挟むためのものだと思います)をカナノコで切り落としました。アルミの鋳物なので簡単に切り落とせました。
そして、それにmomoのホーンボタンをセットしました。
こんな感じ。
IMG_1299.JPG
あとはこれを、ステアリングを付けたまま、ボスのセンターに挿入します。
こんな感じ。
IMG_1298.JPG
丁度良いフィット感で、ホーンもちゃんと鳴りました。
これでステアリングを外さなくてもホーンボタンをナルディ用とmomo用で簡単に交換できるようになりました。
気分転換にはちょうど良い感じです。
OD    70339km
nice!(0)  コメント(0) 

エアコン修理(専門店にて解決) [993カレラ DIY情報]

前回のエアコン不具合の続き
エアコンの不具合の対策としてフラップを強制全開位置に固定するという一時しのぎをしておりましたが、センターの吹き出し口に温度計を挿しながら、近所に、確認のドライブに行くと、往き(30分くらいの距離)は10°C前後でよく冷えているのですが、帰路につくあたりから、18℃くらいになってまたあまり効かなくなってしまいます。エバポレーターとかが凍ってしまっているのかも知れません。ちなみに、風量を増やしていくと、逆に温度が上がってしまいます。多分、フラップを強制全開にしているので、暖かい外気が全開で入り込んでいるからのように思われます。ということで、なんだかやっぱり調子が悪いので、日之出さんに見て貰うことにしました。
 日之出さんに電話で症状をお伝えしましたところ、よく分かりませんが、空いてるときに来てくださいってことで、急遽、伺ってきました。車を預けなくて大丈夫なのか?と心配でしたが、まあフラップが動かないのはバキュームとかだと思うので、すぐ終わると思います、という感じでした。
半信半疑ながら、伺ってみると、やはりバキュームパイプが外れてました。
ものの2,3分でした。それをつないでもらったら、元に戻りました。さすが、日之出さんという感じです。
どこのバキュームプパイプが抜けていたかというと、そうです、この前、自分で交換したオルタネーターエアダクトの上のパイプでした。お騒がせして申し訳ございませんでした。お恥ずかしい限りでございます。
IMG_1326.JPG
IMG_1323.JPG
工賃は受け取ってもらえなかったので、前々から懸念して相談していた長いこと交換していないオルタネータベルトとファンベルトを交換してもらって帰ってきました。
不具合が直ってスッキリしました。

memo 出発時満タン給油  5.9km/L
5点移動平均    km/L
今回走行距離   310.9km
OD    70339km
nice!(0)  コメント(0) 

エアコン不調→仮復活・一時しのぎ(DIY) [993カレラ DIY情報]

暑い日が続いていたので、前回のオルタネーターのエアダクトの修理の後、夏に備えてエアコンのチェックをしました。先日、ちょっと出かけたときにエアコンを掛けましたが少し効きが悪いような感じもしましたので。
いつものように、低圧側にホースをつないで圧力を見ましたが、少し低いような感じで、エアコンのコンプレッサーがクラッチがONしても5秒くらいするとクラッチがオフされてしまいます。しばらくしてるとクラッチがONしますが、また5秒くらいでオフされてしまいます。その繰り返しです。
で、クーラーガスを1本追加してみましたが、同じ状態です。
何かおかしいなと思い、運転席に座ってセンターの吹き出し口に手を当ててみるも、生ぬるい23℃くらいのそよ風のような風しかでてきません。エアコンON,風量MAX,最大クールにしているのにです。
クラッチがオンになった時の圧力は、1.5キロくらいで低い感じがしましたので、もう1本追加してみました。だいたい2キロくらいになりました。しかしながら、まだ同じ状態です。
クラッチがオンしている間は冷たい風が出てくるような感じなのですが、4,5秒もするとクラッチが切れて、冷たい風どころか風自体が出てこなくなります。
これは完全におかしいということで、専門店に見てもらおうと思いましたが、その日の晩に「ポルシェ 993 エアコン」でネット検索してみましたら、似たような現象らしい感じのものが、上から3つぐらいのところにでてきました。Prancing Horseさんのブログです。
内容は、「エアコンのスイッチをオンにするとフラップが閉じてしまい風が出なく成り、コンプレッサーも止まってしまいます。温度センサーの不良?」という感じです。完全な対策までは掲載されていなかったのですが、テストした結果として、「取り敢えず風量全開の位置にしてフラップモーターのコネクターを外してエアコンをオンにすると?全開でファンが回り冷気が出て来ます! 温度センサーの問題?」とのことでした。
試しに、エンジンはかけずに、キーオンの位置で風量全開にしてフラップモーターのコネクターを外して、フラップの位置を全開位置に固定してみました。下の画像はPrancing Horseさんから引用し、矢印は当方で追記しました。
1-IMG_8338.jpg
その状態で、エンジンをかけて、エアコンをオンにしてみましたら、センターの吹き出し口から風量も多く冷たい風が出てきました。コンプレッサのクラッチもオンのままになりました。Prancing Horseさん、情報ありがとうございました。
これで、一応夏は乗り切れそうですが、フラップが強制全開位置のままだとどういう不具合があるのか分かりません。
そういえば、昨年かその前くらいから、車を運転していると、ダッシュボードの奥の方から、シューン、シューンという、ダイヤフラムか何かの負圧が抜けているような音がしていたので、あれが原因で吹き出し口の奥のフラップが全閉位置へ戻ってしまうとかそういう感じの悪影響とかがあるのでしょうか?
よくわかりませんが、温度センサー(どこの温度センサー?)を交換するのか、そのうちどうするかボチボチ考えます。
とりあえず、エアコンは効きそうなので、ドライブには行けそうで良かったです。
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -